【6月30日のお話】
人によっては鼓舞したり励みになったり。でももしかして先延ばしの口実になってない?


昨日は絶食日だったので食べないで日雇い派遣のお仕事をしました。
昨日の仕事はそんなに大変な肉体労働では無かったので、空腹に関しても体力的にも全く問題なかったです。
念のためにミネラル麦茶と塩レモンの飴ちゃん持って行ってたんですけど、それも手を付けずに済みました。
帰ってきてからノンストップで先に家事を済ませ、すべて終わったのが帰宅2時間後の20時半。
新聞だけサーっと読んで21時就寝。
今朝は4時に起きました。
・・・おお!憧れだった7時間睡眠じゃないか!
って思ったんですけど、体はガチガチだしまだ目も覚め切ってない・・・。
絶食日に起こる眠気の作用が合い重なっているのか分かりませんが、たくさん寝たし、睡眠の質も普段40%前後のところ60%超えててめっちゃよかったのに、ちょっと残念な感じです。
1回くらいじゃわからないか(苦笑)
私、寝がえりほぼ打たないんですよ。
寝る前と朝とで布団の形がほぼ一緒ですから(笑)
だから体がガチガチなんです。
気持ちのいい睡眠がしたいなぁ。
最高級のベッドとかで1回寝てみたい♡

昨日の『自分を奮い立たせる言葉』の中に
やればできる
ただし、やらなきゃ出来ないのと一緒。
というのを書きました。
自分で言うのもなんですが、私は結構【やればできる子】なんです。
気持ちさえちゃんと切り替えられれば、ちゃんとやれる。
家事だって、ダイエットだって、仕事だって、何か行動を起こすことだって。
ただ問題はその【やればできる】に甘えてしまっていること。
そしてそれが先延ばしの原因の一つになっていること。
『大丈夫、だって出来てたじゃん』
『気持ちさえちゃんと切り替えればいつでも再開できる。』
『明日から気持ちを切り替えてまた再挑戦するぞ!』
過去出来てたことに対する自信が変についちゃって、『明日』が永遠にやってこないのです。
だから今月は家事も月曜断食もサボりにサボって、なかなか復活できないでいた。
【やればできる】って不思議な言葉です。
頑張り屋さんには鼓舞する言葉になるし、
自信が無い人やちょっと弱気な人には励みになるし、
私みたいに自分に甘い人には先延ばしの口実になるんだから。
【やればできる】を頭の中から無くしてしまえば簡単だろうけど、でも甘えたくなると『大丈夫、やればできるんだから』ってついつい思っちゃうんですよね(;^ω^)
【やればできる】の罠はしぶとい(笑)
『やらなきゃ出来ないと一緒』では、まだちょっとパンチが弱いので、何かシャキッと出来る言葉はないだろうかと検索してみました。
そしたら、『恋の悩みに効くメディア MENJOY』様のサイトにピンときた言葉が・・・!以下要約して記載します。
詳細は『恋の悩みに効くメディア MENJOY』様のサイトを覗いてみてください。
リンクは【こちら】
【やればできる】と言う人の心理
①面倒くさがり
②自信家
③かっこつけたい
④ポジティブ
⑤努力家
【やればできる】という人がやらない理由4つ
①面倒
②自信が無い
③やる気が無い
④やらなくてもいいと思っている
【やればできる】けど嫌い・・・やる方法3つ
①ご褒美を与える
②やらなかったときのデメリットを考える
③とりあえず手を付けてみる。
私は・・・
●面倒くさがりでポジティブが原因
●面倒、やらなくてもいいと思っているが理由
●ご褒美を与える、とりあえず手を付けてみるが方法
かなぁと思いました。
あなたは何か当てはまるものやピンときたものはありましたか??
他にも、心理的な問題から【やればできる】について書いている記事も見つけたので、そちらも覗いてみてください。
『心理セラピスト待島智美 こころのまど』様の記事は【こちら】から。
【やればできる】に甘えてしまっているあなた。
一緒にその罠から脱出できるように頑張りましょう( ;∀;)


いつもありがとうございます!
励みになります♪