何かできることって?

【5月18日のお話】
良かれと思っていることでも、有難迷惑になってしまうことって案外多いのかも?

お金の話になりますが、生活費の予算を立てて生活しています。
これはニートだからやってるんじゃなくって、20歳くらいの頃からずっと。

で、毎月の予算から余りが出たら好きに使っていいようにしてます。

翌月に繰り越すもよし。クレジットカードで買い物した分にあてがうもよし。
へそくりにしてもいいし、服を買ったり本を買ったりしてもいい。

毎月16日が予算の切り替え日。
残ったお金を清算し、また新しい予算で始めます。
今月もそのときがやってきました。
・・・まだやってないんですけど(苦笑)

まだやってないの正確な数字はわかりませんが、残ってるお金があります。
残ってるお金・・・というか、ちょっと余裕を見て予算を組むので、残って当たり前なのですw

さて、今回は余ったお金を何に使おうか。
先月はWordpress、アドセンス、プログラミングの本を買うお金にしました。

読みたい本はいっぱいありますが、先日せっかく全部手放したので安易に増やしたくはありません。
図書館の復活を待つか、もしくはサブスクに登録して読みたいと思ってます。

洋服もー・・・こないだ大量に手放したばかり(苦笑)
それに着るものもあるし、特別欲しい服もないし。

食べ物を余ったお金で買うときもありました。
お菓子とかそういうの。

でも今はお菓子とかあまり食べませんし、美食日は給付金あてがってテイクアウト弁当買ってるし・・・。

あれ?特に使い道が思い浮かばないや。
欲を減らせてるのかな・・・いや、そこに行くにはまだ早すぎるw
でも最近思うのです。
『今の自分の状態だったら、浪費になるお金の使い方って何だろう』って。

投資を知るために浪費も知ろうと少し意識はしてみるものの、大体必要で買うものばかりでした。
ちょっと前だったら食欲の暴走で買い漁った食べ物たちがそれにあたると思うんですけど、今やってないしなぁ。
部屋の片づけ終わるまでは収納用品一切買わないと決めてから、100均で大量に買うことも無くなったし。

今外出しないからですね。
目から入ってくる刺激が少ない。だからテンションで買うことが無いんですね(笑)

たとえ今のお金の使い方が自分でセーブできてるものじゃないとしても、実行できてることには変わりないので、コツをつかんで浪費を減らしていくこと。
さらに投資かどうかの判断をちゃんと出来るようになりたいですね。

最近、キングコング西野さんのYouTubeやブログ(アメブロ)を覗いてます。
更新頻度が高いのと情報量が多いので、毎日何か新しい情報をいただけます。

情報を見たり聞いたりするたびに、この人は本当にすごいなぁと思います。
アイディアと視野の広さ、フットワークの軽さが本当にすごい。

そりゃぁ、オンラインサロンも国内最大級になります。
メンバーの西野さんへの信頼感は相当厚いと思います。

私も早く本を読んで西野イズムを勉強して、勉強したのちにオンラインサロンに参加させてもらうかどうかを決めたいなぁ。
どんどんハマってます(笑)

最近のブログで、オンラインサロンの内容がシェアされている記事がありました。
オンラインサロンの内容が不透明なのはよろしくないとのこと。
非メンバーにとってはうれしいシェアです。
(西野さんのブログはこちらから)

シェアされていた内容は、今の状況でもし災害が発生した場合、サロンメンバーを守るためにどうしていくか。ということでした。

コロナの感染拡大防止で避難所が今までのように使用できないと思われる中、こうやって事前に『こういう風に対応します。こういうふうにしましょう』を明確にしてくれるのって、すっごくありがたいし心強いだろうなと思います。

災害が起こった際にサロン運営スタッフにしてほしいことを指示。
スタッフが実際動いた場合の報酬。
スタッフだけではなく、メンバー同士でも手を取り合って助け合えるように『こうしてほしい』をいろいろ書かれていました。

細かく書いてあったので、もし実際に起こってしまったとしても混乱は少なそうです。
最近自信が多いですから。南海トラフ?首都直下型??とか思ってしまいます。

このタイミングで来てしまったら本当に最悪です。
海外でありましたよね、アメリカだったかな。
脅威はなにもコロナだけじゃないし、災害は順番なんて気にしない。

そんなことを思いながら記事を読み進めていると、
『※「僕にできることはありますか?」とかはクソ中のクソです。#おめぇのスペック知らねぇよ』という一言が目に留まりました。

・・・確かに!

お互いを知ってる相手ならまだしも、全然知らない人の場合が多いでしょうし。
そうすると、その人が車に乗れるのか・力仕事が出来るのか・物資を依頼できるのか、まったわからないわけです。

これ自分もよく言ってしまうなぁ、って思いました。
言い訳するつもりはありませんが、【良かれと思って】言っちゃうんですよね。

相手が必要だと思うこと、助けてほしいと思ってることがあるなら何でも言ってください!
自分にもできることがあるかもしれないから、お手伝いしたいです。

という感じ。
言われてみれば、相手にとっては何頼んでいいのか・何頼めるのか分かりませんね。
今日の夕飯聞いてるのに『何でもいい』って答えが返ってくるパターンと同じ感じかな(苦笑)

私の場合免許無いので
『じゃぁ車で送っていってほしいです!』
『・・・あ、ごめんなさい。免許無いんです』
ってなりかねない;;最初に言ってよってなりますね;;

そういえば、半年くらい前に県内の災害ボランティアに参加したときも何が出来るか・何をやるかは自己申告でした。

指示に従って動けばいいものだと思っていたのですが、
受付を終えて待機してると
『今から○○の作業を行ってくれる方を集めます。○○できる方?』
となんと挙手制!

普段から挙手制が苦手で、その時もうっかりスルーしそうになりました(苦笑)
しかし
『いやいや、手伝いに来たんだから!』と慌てて手をあげて、なんとか参加することが出来ました。

何をするにも自分から発信すること、自ら動くことが大切なんだなぁと。
ボランティアだろうが、誰かの手伝いだろうが人任せにしてはいけない。

まず自ら発信すること。伝えること。

なんとなく、誰かのための活動に自分を出すのは自分勝手とか自己中心的とか、選ぶのは『誰かであるべき』とか思ってしまいそうですし、私は思ってしまっていたのですが、困っている相手の選択肢を減らすことがその場で必要な優しさでした。

相手に考えさせるのは相手にとっては負担でしかなく。
また、それは【良かれと思った】だけの自己満足の行動だったんだなぁと感じました。

人のためってさじ加減が難しいですね。
ちょっとの加減で押しつけがましくなったり、負担にさせてしまったり。。。

だからそれを減らすために自ら発信する・相手に確認するという積極的なコミュニケーションが大切なんですね。
テレパシーなんて使えませんが、言葉を交わすことは簡単です。

忙しそうにしていたり、なんか非常に些細なことだったりすると聞きにくいなって思うことはたくさんあります。
バイトしてても遊んでても、『まぁいいか』で聞かないでやったことは、大体『聞けばよかった』と思う結果に繋がってる気がします(苦笑)
だからなるべく意を決してなんでも聞くようにしてるんですが、聞きにくさが勝ってしまうとまた同じ失敗を繰り返してしまう;;

でも逆の立場になると、どんなに忙しくても、どんなに些細なことでも一回聞いてほしいって思いますもんね。
うーん、そういえばそうか。

誰かのために動きたいなら独りよがりではいけません。
分かっていたつもりで居たけど分かってませんでした。

自分に出来ることを伝え、その中から相手に選んでもらう。
これはボランティアとか災害とか関係なく、普段の日常でも必要なことで。
で、そのためにもまず『自分に出来ることは何か』を自分自身がきちんと知っておくことが大切ですね。

私が出来ることって何だろうなぁ。
それに気づければきっと活動の幅も広がるし、きっと活動の方向もさらに明確になってまた『次の一歩』が見えてくるんだろうなぁ。



Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です